ピクファン参戦準備(遅延気味)
Posted on 2022.10.21 Fri 02:29:10 記事編集
こんばんは。
こんばんはどころかおやすみな時間で、書き始めた時点で夜中の2時です。
こんな時間に何を書くのかって、書いてる私自身が聞きたいくらいです。
なーんにも決めておりません。
今年もpixivファンタジアなる企画に挑戦しようとキャラクターを考案しているのですが、なかなか決まりません。
頭の中で思い描いて「イイ!」と思ったキャラを紙に描いてみたら「あれ? 違う」ってなって、
何度か描いては消して、描いては直して、ようやく「しっくりきた!」と思った絵を、あとで見直してみたら「やっぱなんか違う……」ってなって、
一向にスタートを切る準備すら整わない現状です。
まだ本格的な企画開始日ではありませんが、事前投稿解禁日は5日ほど過ぎております。
本当は解禁日に投稿したかったのですが、まあぜんぜん間に合わず、せめて本格開始日には……と目論んでおります。
一応この数日間、暇さえあればキャラの構想を紙に描き散らし続けて、今日も夜中の2時まで画用紙と格闘しており、疲れたのでいま気分転換にこんな内容も何もないスカスカスッカラカンポンコツロクデナシ日記を書いて時間を無駄にしているわけです。
こんなん書いてないで明日に備えて寝りゃいいのに。
明日は午後から仕事なので、午前中はフリーです!
少しは作業進むかな……。
ぶっちゃけピクファン以外にも描きたいものがいっぱいあるのに描くのが遅いので、気はやや逸り気味です。
焦ってしまっては楽しいものも楽しくなくなってしまうのはわかっていつつ、早くこれらの構想・妄想を形にしたい! という気持ちがつのりすぎて若干冷静さを失っています。
ただ今日はまあまあ作業が進んだので、明日の作業への勢いをつけられたかなとは思います。
引き続き、頑張りま~す。
こんばんはどころかおやすみな時間で、書き始めた時点で夜中の2時です。
こんな時間に何を書くのかって、書いてる私自身が聞きたいくらいです。
なーんにも決めておりません。
今年もpixivファンタジアなる企画に挑戦しようとキャラクターを考案しているのですが、なかなか決まりません。
頭の中で思い描いて「イイ!」と思ったキャラを紙に描いてみたら「あれ? 違う」ってなって、
何度か描いては消して、描いては直して、ようやく「しっくりきた!」と思った絵を、あとで見直してみたら「やっぱなんか違う……」ってなって、
一向にスタートを切る準備すら整わない現状です。
まだ本格的な企画開始日ではありませんが、事前投稿解禁日は5日ほど過ぎております。
本当は解禁日に投稿したかったのですが、まあぜんぜん間に合わず、せめて本格開始日には……と目論んでおります。
一応この数日間、暇さえあればキャラの構想を紙に描き散らし続けて、今日も夜中の2時まで画用紙と格闘しており、疲れたのでいま気分転換にこんな内容も何もないスカスカスッカラカンポンコツロクデナシ日記を書いて時間を無駄にしているわけです。
こんなん書いてないで明日に備えて寝りゃいいのに。
明日は午後から仕事なので、午前中はフリーです!
少しは作業進むかな……。
ぶっちゃけピクファン以外にも描きたいものがいっぱいあるのに描くのが遅いので、気はやや逸り気味です。
焦ってしまっては楽しいものも楽しくなくなってしまうのはわかっていつつ、早くこれらの構想・妄想を形にしたい! という気持ちがつのりすぎて若干冷静さを失っています。
ただ今日はまあまあ作業が進んだので、明日の作業への勢いをつけられたかなとは思います。
引き続き、頑張りま~す。
スポンサーサイト
忘れかけのBlog
Posted on 2022.10.12 Wed 17:07:38 記事編集
こんばんは。
このブログ、もう数年以上放置してるんだろうな~と思ってたら最後の更新今年の4月でした。
一応半年前までは書いてたのね!
廃墟と化した当ブログに関するクソどうでもいい報告はこの辺にして、本題を。
いや、本題すら決まっていませんでした。
完全に頭ン中白紙の状態で、何も考えずに書き進めています。
今年から職場の社会保険に加入させていただくことになり、国民健康保険脱退の手続きを本日完了してきました。
終わってみればなんてことはなかったのですが、引きこもり及びコミュ障の自分には、市役所という場に足を運ぶのも億劫で、窓口の人に話しかけるのもかなりの緊張感を要したのでありました。
最初に焦ったのは、手続きにはマイナンバーが必要であること。
マイナカードをまだ申請しておらず、申請書は紛失。
マイナンバー通知カードは職場に提出してしまったため手元になし。
結果、マイナンバーが記載された住民票の写しをもらってくることから私の冒険は始まりました。
これは市役所まで行かずとも駅前のサービスセンターでもらえるとのこと。
そのサービスセンターは「女性センター」なる施設内にあるそうで、男性が入って良いものかどうかという要らぬ心配を抱きつつ自動ドアをくぐり、カウンター内に男性職員の姿も見えたことにようやく安心して窓口へ。
そのあとはなんてことはなく、あらかじめ記入していた書類と身分証明書を提示して少し待っただけで写しをいただき、私の冒険はあっさり終わりました。
数日後、職場から新しい健康保険証をもらい、次は本番、国保脱退。
私の冒険第2章の始まりです。
今度はちゃんと市役所まで行かなくてはなりません。
通い慣れた駅から徒歩数分とはいえ、そこから市役所までの道程は未知の領域。
少しの緊張感と不安を抱えながら、前方の景色とiPhoneの地図を確認しながら慌てず焦らず……
慌ても焦りもする時間もなく、想像していた1/2ほどの時間で着きました。
なんなら途中にあったとんかつ屋の看板を眺めて「旨そう」と思う余裕さえありました。
しかし、まだ目的地に着いただけのこと。
市役所の入口に気づかずスルーして建物をぐるりと一周回ってようやく見つけた入口手前で最後の荷物確認。
自動ドアをくぐり、窓口へ……。
そのあとはやはりなんてことはなく、順番を待つための番号札を取ったら2秒で呼ばれ、保険証とマイナンバーを提示し、書類記入のあと少しの案内を聞き、私の冒険第2章は静かに幕を下ろしました。
せっかくなので駅前のデパートでうなぎパイを買って帰りました。
ほんと、やる前までは面倒でしかたなかったのです。
行ったことのない場所へ行って、やったことのないことをやることが不安、やりたくない、だから面倒に感じたのでしょうが……。
先ほども書いたように、終わってみればあっさりでした。
サービスセンターや市役所の位置や雰囲気も確認できたので少し見聞が広まった、つまり一歩前進です。
この一歩は世間から見れば小さな一歩だが、私にとっては大きな……
いや、そんな大きくもありませんでした。
そもそも私は精神的にも幼く、視野も行動範囲も狭いので、私が今日一歩進んだところで、他の同年代の人たちよりも79823479歩くらい遅れているわけですからそんなに大した前進ではありませんでした。
まだまだ私の冒険は始まったばかりです(打ち切りフラグ)。
ちっとも上手くないオチをつけたところで、そろそろ締めようかと思います。
なんか、今まで書いた日記の中で最もグダグダな文になった気がしますが、まあ、忘れてください。
あと、うなぎパイ美味しいです。
ではまた半年後(?)。
このブログ、もう数年以上放置してるんだろうな~と思ってたら最後の更新今年の4月でした。
一応半年前までは書いてたのね!
廃墟と化した当ブログに関するクソどうでもいい報告はこの辺にして、本題を。
いや、本題すら決まっていませんでした。
完全に頭ン中白紙の状態で、何も考えずに書き進めています。
今年から職場の社会保険に加入させていただくことになり、国民健康保険脱退の手続きを本日完了してきました。
終わってみればなんてことはなかったのですが、引きこもり及びコミュ障の自分には、市役所という場に足を運ぶのも億劫で、窓口の人に話しかけるのもかなりの緊張感を要したのでありました。
最初に焦ったのは、手続きにはマイナンバーが必要であること。
マイナカードをまだ申請しておらず、申請書は紛失。
マイナンバー通知カードは職場に提出してしまったため手元になし。
結果、マイナンバーが記載された住民票の写しをもらってくることから私の冒険は始まりました。
これは市役所まで行かずとも駅前のサービスセンターでもらえるとのこと。
そのサービスセンターは「女性センター」なる施設内にあるそうで、男性が入って良いものかどうかという要らぬ心配を抱きつつ自動ドアをくぐり、カウンター内に男性職員の姿も見えたことにようやく安心して窓口へ。
そのあとはなんてことはなく、あらかじめ記入していた書類と身分証明書を提示して少し待っただけで写しをいただき、私の冒険はあっさり終わりました。
数日後、職場から新しい健康保険証をもらい、次は本番、国保脱退。
私の冒険第2章の始まりです。
今度はちゃんと市役所まで行かなくてはなりません。
通い慣れた駅から徒歩数分とはいえ、そこから市役所までの道程は未知の領域。
少しの緊張感と不安を抱えながら、前方の景色とiPhoneの地図を確認しながら慌てず焦らず……
慌ても焦りもする時間もなく、想像していた1/2ほどの時間で着きました。
なんなら途中にあったとんかつ屋の看板を眺めて「旨そう」と思う余裕さえありました。
しかし、まだ目的地に着いただけのこと。
市役所の入口に気づかずスルーして建物をぐるりと一周回ってようやく見つけた入口手前で最後の荷物確認。
自動ドアをくぐり、窓口へ……。
そのあとはやはりなんてことはなく、順番を待つための番号札を取ったら2秒で呼ばれ、保険証とマイナンバーを提示し、書類記入のあと少しの案内を聞き、私の冒険第2章は静かに幕を下ろしました。
せっかくなので駅前のデパートでうなぎパイを買って帰りました。
ほんと、やる前までは面倒でしかたなかったのです。
行ったことのない場所へ行って、やったことのないことをやることが不安、やりたくない、だから面倒に感じたのでしょうが……。
先ほども書いたように、終わってみればあっさりでした。
サービスセンターや市役所の位置や雰囲気も確認できたので少し見聞が広まった、つまり一歩前進です。
この一歩は世間から見れば小さな一歩だが、私にとっては大きな……
いや、そんな大きくもありませんでした。
そもそも私は精神的にも幼く、視野も行動範囲も狭いので、私が今日一歩進んだところで、他の同年代の人たちよりも79823479歩くらい遅れているわけですからそんなに大した前進ではありませんでした。
まだまだ私の冒険は始まったばかりです(打ち切りフラグ)。
ちっとも上手くないオチをつけたところで、そろそろ締めようかと思います。
なんか、今まで書いた日記の中で最もグダグダな文になった気がしますが、まあ、忘れてください。
あと、うなぎパイ美味しいです。
ではまた半年後(?)。
3月のこととSeriaのこと
Posted on 2022.04.04 Mon 01:30:28 記事編集
こんばんは。
何書くか決めずに文字を打ち出したもので、早くも頭が真っ白になっている牛丸ゴンです。
3月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
絵を描く作業自体は結構したと思うんですけど、完成までこぎつけたものはほぼありません。
Twitter向けに描こうと思っている絵が、下描き5枚くらい描いたものの、どれも気に入らないという、不毛地帯に片足突っ込みつつある現状です。
また描き直すかな~、それともキャラのポーズ変えてみるかな~。
無い頭で試行錯誤、鉛筆握る手は空回り……。
作品投稿できたの、スキイチpixivの応募作品くらいかな。
今はまた別のスキイチ作品創作に取り組んでおります。
今日は雨雨雨で……朝昼ボーッと過ごしちゃったので、夜すこし頑張りました。
昨日下描きしたものをペン入れ……。
ペン入れって迷いますね。
下描きこれでいいだろと思ってペン入れてみた後で、なんかポーズとかデッサンとか変だということに気づいて、最悪その時点で描き直し確定……。
線入れるべきでないとこに線ひいちゃったり。
まぁ自分の確認不足なんですけど。
明日着色終わるかな~、筆遅いから無理かな……。
そういえば先月、近所に100円ショップ「Seria」がオープンしたんですよ。
自分は100均つったらダイソーかキャンドゥで、ほぼA4画用紙と花のくちづけしか買わないんですけど。
生まれてから●十数年、家から徒歩5分の範囲内に100均ができたのは初めて。
なんとなく足を運んでみたら、なかなかいい雰囲気。
そこまで100均好きというわけではないのだが、新鮮というか、たとえばいつもは通過する駅で降りてみてなんとなく目についたお店に入ったような、ちょっとした冒険気分というか、ワクワク感を覚えたのでした。
特に何を買う予定もなく店内をフラフラしていたのですが、文具売り場にてA4画用紙を発見。
個人的に一番使いやすいサイズであるA4の画用紙ってあまり見かけなくて、いつもダイソーで買っていたのですが、まさかここでもお目にかかれるとは! と感激して購入!
ダイソーのとどう違うんだろ? 近いうちに試してみます~。
なんか思ってたよりグダグダ長く書いちゃいましたが、お絵描き作業ももう疲れたのでそろそろお休みします。
あ~ほんと、休日の寝坊癖なんとかしないと、と常日頃思ってるくせに、こんな時間まで起きてるからダメなんだわなー。
おやすみなさい。
何書くか決めずに文字を打ち出したもので、早くも頭が真っ白になっている牛丸ゴンです。
3月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
絵を描く作業自体は結構したと思うんですけど、完成までこぎつけたものはほぼありません。
Twitter向けに描こうと思っている絵が、下描き5枚くらい描いたものの、どれも気に入らないという、不毛地帯に片足突っ込みつつある現状です。
また描き直すかな~、それともキャラのポーズ変えてみるかな~。
無い頭で試行錯誤、鉛筆握る手は空回り……。
作品投稿できたの、スキイチpixivの応募作品くらいかな。
今はまた別のスキイチ作品創作に取り組んでおります。
今日は雨雨雨で……朝昼ボーッと過ごしちゃったので、夜すこし頑張りました。
昨日下描きしたものをペン入れ……。
ペン入れって迷いますね。
下描きこれでいいだろと思ってペン入れてみた後で、なんかポーズとかデッサンとか変だということに気づいて、最悪その時点で描き直し確定……。
線入れるべきでないとこに線ひいちゃったり。
まぁ自分の確認不足なんですけど。
明日着色終わるかな~、筆遅いから無理かな……。
そういえば先月、近所に100円ショップ「Seria」がオープンしたんですよ。
自分は100均つったらダイソーかキャンドゥで、ほぼA4画用紙と花のくちづけしか買わないんですけど。
生まれてから●十数年、家から徒歩5分の範囲内に100均ができたのは初めて。
なんとなく足を運んでみたら、なかなかいい雰囲気。
そこまで100均好きというわけではないのだが、新鮮というか、たとえばいつもは通過する駅で降りてみてなんとなく目についたお店に入ったような、ちょっとした冒険気分というか、ワクワク感を覚えたのでした。
特に何を買う予定もなく店内をフラフラしていたのですが、文具売り場にてA4画用紙を発見。
個人的に一番使いやすいサイズであるA4の画用紙ってあまり見かけなくて、いつもダイソーで買っていたのですが、まさかここでもお目にかかれるとは! と感激して購入!
ダイソーのとどう違うんだろ? 近いうちに試してみます~。
なんか思ってたよりグダグダ長く書いちゃいましたが、お絵描き作業ももう疲れたのでそろそろお休みします。
あ~ほんと、休日の寝坊癖なんとかしないと、と常日頃思ってるくせに、こんな時間まで起きてるからダメなんだわなー。
おやすみなさい。
ネガティブ気分大放出日記
Posted on 2022.03.03 Thu 21:56:47 記事編集
こんばんは。
今日はたのしいひなまつり……
……ではなく、クソかったるい遅番勤務の日でした。
最速で帰れるように作業の段取りをシミュレーションしてたのに、予想外のことが立て続けに起きて脳内のプランが大爆発しました。
超くたびれたとか忙しかったとか帰るのが遅れたとかではないのですが、思い通りとは正反対のことが起こりすぎて精神的に疲れたわけであります。
自分の力不足というのもあるんでしょうがね……。
あかりもつかなきゃお花ももらえず、五人囃子の笛太鼓ではなく、眠りを誘う車内アナウンスを聴きながら、安部公房の「箱男」を読み終えました。
私の頭じゃ9割9分9厘理解しきれない物語だったのですが、不思議と最後まで読みたいと思わされる作品でした。
どこがどう、とか説明できないんだけど、何か魅かれるものがあったのでしょう。
情景を想像したときの薄気味悪さにゾクッとしたり、ときどき「君」と語りかけられるたびにドキッとしたり、自分なりに楽しめたかと思います。
箱男とは話がそれるかもしれませんが、自分はときどき、誰の目からも消えたいと思うことがあります。
職場とも家とも違うところに行って、行方不明になってみたい……などと。
仕事や私生活で失敗して、自分が嫌で嫌でしょうがなくなったとき。
いろいろなことができたかもしれないのに無駄にした時間を悔やむとき。
今の自分に不安を感じて未来が見えなくなったとき。
そのような心境になります。
もちろん、実際に行動には移しませんけどね。
どうせ腹が減るか寂しくなるか怖くなるかして帰ってくるに決まってるので。
なので、箱男の生活が少し魅力的に思えてしまった瞬間が何度かありました。
もちろん、これも実際にはやりません。
家も持たず自給自足生活など、そこまでする覚悟はありません。
もしやろうとしても、箱を作るのに途中で飽きて挫折すると思います。
人の道もまともに歩けず、そうかといって我が道を切り開く勇気も度胸もない、っていうのが、思い切りネガティブに表現した今の自分です。
考えを前向きにっていっても、どっちが前なのかわからなくなる時がある。
せめて一時的にでもその不安を忘れられるよう、創作や読書や、夢中で楽しめる時間を大切にしていこうと思います。
そういや先月は本、漫画しか読まなかった。
今月はもう少し小説読も~。
今日はたのしいひなまつり……
……ではなく、クソかったるい遅番勤務の日でした。
最速で帰れるように作業の段取りをシミュレーションしてたのに、予想外のことが立て続けに起きて脳内のプランが大爆発しました。
超くたびれたとか忙しかったとか帰るのが遅れたとかではないのですが、思い通りとは正反対のことが起こりすぎて精神的に疲れたわけであります。
自分の力不足というのもあるんでしょうがね……。
あかりもつかなきゃお花ももらえず、五人囃子の笛太鼓ではなく、眠りを誘う車内アナウンスを聴きながら、安部公房の「箱男」を読み終えました。
私の頭じゃ9割9分9厘理解しきれない物語だったのですが、不思議と最後まで読みたいと思わされる作品でした。
どこがどう、とか説明できないんだけど、何か魅かれるものがあったのでしょう。
情景を想像したときの薄気味悪さにゾクッとしたり、ときどき「君」と語りかけられるたびにドキッとしたり、自分なりに楽しめたかと思います。
箱男とは話がそれるかもしれませんが、自分はときどき、誰の目からも消えたいと思うことがあります。
職場とも家とも違うところに行って、行方不明になってみたい……などと。
仕事や私生活で失敗して、自分が嫌で嫌でしょうがなくなったとき。
いろいろなことができたかもしれないのに無駄にした時間を悔やむとき。
今の自分に不安を感じて未来が見えなくなったとき。
そのような心境になります。
もちろん、実際に行動には移しませんけどね。
どうせ腹が減るか寂しくなるか怖くなるかして帰ってくるに決まってるので。
なので、箱男の生活が少し魅力的に思えてしまった瞬間が何度かありました。
もちろん、これも実際にはやりません。
家も持たず自給自足生活など、そこまでする覚悟はありません。
もしやろうとしても、箱を作るのに途中で飽きて挫折すると思います。
人の道もまともに歩けず、そうかといって我が道を切り開く勇気も度胸もない、っていうのが、思い切りネガティブに表現した今の自分です。
考えを前向きにっていっても、どっちが前なのかわからなくなる時がある。
せめて一時的にでもその不安を忘れられるよう、創作や読書や、夢中で楽しめる時間を大切にしていこうと思います。
そういや先月は本、漫画しか読まなかった。
今月はもう少し小説読も~。
この2か月ザザッと振り返り
Posted on 2022.03.01 Tue 00:55:03 記事編集
こんばんは。
2022年も2ヶ月過ぎました。
創作活動の進捗はいかがかというと
1月はまあまあ。
遅筆ながらも地道に描いて何枚かUPしました。
2月はいまひとつ……。
描いては失敗、描いては失敗の繰り返しで描き終わらなかったのがほとんど。
そんな中でも、Twitterに交流絵1枚UPできたのは大きな収穫。
ニンドリへは、年が明けてから1枚も投稿できていません。
来月号の〆切にも間に合わなかったので、3か月連続で逃したことになります。
描きかけの下描きはあるので、それを再来月号までに描ければ……。
好調の時と不調の時で差が激しいですね……。
余った時間なるべく創作に充てねばッ!! と思いこみ過ぎてて、変に気負って空回りした時もあったでしょうし、単にやる気がなかった時もあるでしょうし。
もうちょっと肩の力を抜いて、考えすぎずに筆を進めようかと。
あと最近、数週間ぶり……もしかしたら数ヵ月ぶりに3DSを起動しました。
途中放棄したゲームや未開封のゲームも溜まってきたので、ぼちぼちこちらも消化したいなぁと思う今日この頃です。
このブログも何も考えずに書き進めているから、内容はともかくけっこう早く書き上がりました。
もう誰も読んでないと思うので意味はないかもしれませんが、生存証明とか、当時の自分を振り返るための記録みたいなものとして自己満足バリバリでやっていきたいと思います。
ま、次の更新がいつなのか、自分でもわかりませんけど。
てか、ブログを新しくしたいな~。
2022年も2ヶ月過ぎました。
創作活動の進捗はいかがかというと
1月はまあまあ。
遅筆ながらも地道に描いて何枚かUPしました。
2月はいまひとつ……。
描いては失敗、描いては失敗の繰り返しで描き終わらなかったのがほとんど。
そんな中でも、Twitterに交流絵1枚UPできたのは大きな収穫。
ニンドリへは、年が明けてから1枚も投稿できていません。
来月号の〆切にも間に合わなかったので、3か月連続で逃したことになります。
描きかけの下描きはあるので、それを再来月号までに描ければ……。
好調の時と不調の時で差が激しいですね……。
余った時間なるべく創作に充てねばッ!! と思いこみ過ぎてて、変に気負って空回りした時もあったでしょうし、単にやる気がなかった時もあるでしょうし。
もうちょっと肩の力を抜いて、考えすぎずに筆を進めようかと。
あと最近、数週間ぶり……もしかしたら数ヵ月ぶりに3DSを起動しました。
途中放棄したゲームや未開封のゲームも溜まってきたので、ぼちぼちこちらも消化したいなぁと思う今日この頃です。
このブログも何も考えずに書き進めているから、内容はともかくけっこう早く書き上がりました。
もう誰も読んでないと思うので意味はないかもしれませんが、生存証明とか、当時の自分を振り返るための記録みたいなものとして自己満足バリバリでやっていきたいと思います。
ま、次の更新がいつなのか、自分でもわかりませんけど。
てか、ブログを新しくしたいな~。